毎月25日限定!太宰府天満宮のよもぎ入り梅ヶ枝餅とは?

よもぎ入り梅ヶ枝餅 スイーツ
スポンサーリンク

こんにちは、さちです。

太宰府天満宮の名物といえば、参道で焼きたてを味わえる「梅ヶ枝餅」。
実は、毎月25日には特別な「よもぎ入り梅ヶ枝餅」が販売されているんです!


スポンサーリンク

天神様の日だけの特別な梅ヶ枝餅

毎月25日は「天神様の日」と言われ、菅原道真公の誕生日と月命日にあたる日で、「特別な日に特別なものを」という思いから、この日に限ってよもぎ入り梅ヶ枝餅が登場します。
この日にしか販売されない梅ヶ枝餅なので、この日に天満宮を訪れる方にはぜひ食べてみてほしいです😊

太宰府天満宮のよもぎ入り梅ヶ枝餅の販売店

実際に食べてみた感想

実際に25日に行って買ってきました!
今回は、「きくち」と「安武」で購入✨

太宰府天満宮のよもぎ梅ヶ枝餅


一口食べると、よもぎの爽やかな香りがふわっと広がり、あんこの甘さと相性抜群。
写真でも分かるように、きくちの方が焼き目がしっかりついていて、香ばしい感じがしました。
安武はしっとりしていて、あんこの甘さはひかえめで、よりよもぎが感じられました。


古代米入り梅ヶ枝餅は通常のものとの味の違いが少しわかりにくかったのですが、このよもぎ入りははっきりと風味が感じられ、食べ比べも楽しいと思いました!


どこで買える?通販はいつでもOK

よもぎ入り梅ヶ枝餅は、太宰府天満宮参道にある梅ヶ枝餅取扱店で毎月25日限定で購入できます。

現地で買うのが一番ですが、「25日は行けない」という方には通販もおすすめ。いつでも注文できます。

また、毎月17日は「古代米入り梅ヶ枝餅」が販売されます。紫がかった色でおめでたさがあり、こちらも人気です!

こちらも通販で購入可能です。


まとめ

  • 毎月25日は「天神様の日」でよもぎ入り梅ヶ枝餅が登場
  • 菅原道真公の誕生日と月命日にあわせた特別なお餅
  • よもぎの香りがしっかりして、通常の梅ヶ枝餅と食べ比べても楽しい
  • 現地販売は25日のみ、通販ならいつでも購入可能

コメント

タイトルとURLをコピーしました