こんにちは、さちです。
10月の太宰府天満宮は「特別受験合格祈願大祭」でいつもとは少し違う雰囲気になります。
楼門に飾られる「飛龍天神ねぶた」は迫力満点で、夜にはライトアップもされます。
合格祈願を込めて、この時期だけの特別な参拝はいかがでしょうか?
特別受験合格祈願大祭とは
太宰府天満宮では、毎年10月に「特別受験合格祈願大祭」が行われます。
学問の神さまとして親しまれる菅原道真公が、元慶元年(877年)10月18日に学者としての最高位「文章博士」となられたことにちなんで、この日に大祭が執り行われるのです。
2025年は10月1日~31日までが大祭期間。そして10月18日(土)10時・14時に仮殿での祭典が行われます。
飛龍天神ねぶたが登場
登龍門伝説になぞらえたねぶた
大祭期間中、楼門には「飛龍天神ねぶた」が設けられます。
険しい滝を登った鯉が龍になるという“登龍門伝説”を表したもので、難関突破を願う受験生にぴったり。

私も実際に見てきましたが、昼間は力強さを感じる迫力があり、夜はライトアップされて幻想的な雰囲気に変わります。ライトアップは期間中19時~21時です。
昼のねぶた|迫力ある勇ましい姿
日中に見るねぶたは、鯉が滝を登る力強い姿がはっきりと映えていて、その迫力に思わず足を止めました。背景の楼門とのコントラストも美しく、写真映えする時間帯です。

夜のねぶた|ライトアップで幻想的に
夜になるとライトアップされ、昼とはまったく違う雰囲気に。浮かび上がる光と影が迫力を増しています。幻想的で、受験合格への祈りもより強く込められそうです。閉門は19時なので参拝はそれまでに行いましょう!

仮殿も特別仕様

仮殿にも龍が描かれていて、普段より華やかな雰囲気になっています!
期間限定のお札・お守り・絵馬
大祭期間中に受験合格祈願を申し込むと、特別なお札・お守り・絵馬・掛け襟が授与されます。
受験勉強の励みになるだけでなく、家族や友人から受験生への贈り物にもぴったりです。

特別受験合格(個人祈願)公式HPより引用
https://dazaifutenmangu-gokigan.jp/?mode=f5
当日祭のご案内
- 日時:10月18日(土)10時・14時
- 場所:仮殿
- 参列:一般の方も自由に参列可能(要受付)
- 初穂料:20,000円/15,000円/8,000円
アクセス情報
- 所在地:福岡県太宰府市宰府4-7-1
- 電車でのアクセス
- 西鉄福岡(天神)駅から
西鉄大牟田線で二日市駅へ → 西鉄太宰府線に乗り換え → 太宰府駅下車(約30〜35分/運賃約420円) - JR博多駅から
JR鹿児島本線で二日市駅 → 西鉄二日市駅まで徒歩 → 西鉄太宰府線で太宰府駅下車 - 最寄り駅から
西鉄太宰府駅より徒歩約5分で天満宮の楼門に到着 - バスでのアクセス
- 博多駅・福岡空港から直行
西鉄バス「太宰府ライナーバス旅人(たびと)」で約40〜45分、終点「太宰府駅」下車すぐ - 車でのアクセス
- 九州自動車道 太宰府ICから約6km(約15分)
- 筑紫野ICから約5km(約15分)
まとめ
特別受験合格祈願大祭は、受験生にとって一年の中でも特別な行事。
昼の迫力ある姿と、夜の幻想的なライトアップ。どちらのねぶたもそれぞれ違った魅力があり、心強い後押しをしてくれます。
受験を控えている方はもちろん、応援するご家族も、ぜひ10月の大祭期間に太宰府天満宮を訪れてみてください。
コメント