こんにちは、さちです。
太宰府といえば太宰府天満宮など観光地が有名ですが、実はお寿司の激戦区でもあるのをご存じですか?
Google MAPで「太宰府 お寿司」で検索するとお寿司屋さんがたくさんヒットします。

大手チェーンや個人店が並ぶ中で、地元の人にも根強い人気を誇るのが、「若竹丸 太宰府店」です。
長崎発の人気回転寿司チェーン「若竹丸」が太宰府にも
若竹丸は、長崎県発祥の回転寿司チェーン。
長崎県内に18店舗、福岡に4店舗、熊本、神奈川に1店舗ずつ展開していて、新鮮なネタが評判のお店です。
太宰府店はそのなかでも家族連れや年配の方にも人気で、週末には順番待ちになることもしばしば。
若竹丸のお隣にもお寿司屋さんがあるのに、すごい人気です。

外観はこんな感じ。
駐車場はお店を囲むようにして全部で40台あります。

私が訪れたのは日曜日の11:30ごろ。
開店は11時ですが開店後30分で、すでに4組ほどが待っている状態でした。
その人気ぶりに思わず期待が高まります。
注文はタッチパネル、新幹線レーンで楽しい仕掛けも
注文は全てタッチパネルからの注文で、メニューも見やすく操作も簡単です。

注文したお寿司は、上段の「新幹線レーン」または下段の「扉付きレーン」から届きます。
新幹線がビューンと運んでくるスタイルは、ちょっとした非日常感もあり、子ども連れにも喜ばれそう。

メニューとお値段
メニューは、マグロ、サーモン、いか、エビ、鯛などの定番のネタから、揚げナスの握りなどのバラエティに富んだものまであります。
産直の魚にもこだわっているようで、長崎産直のネタもありました。
ウインナーやミニバーグ、サーモンのミニ寿司などお子様が食べやすいメニューもあります。
特にサーモンは、炙りオーロラサーモンやマヨダレオーロラサーモンなど種類が豊富。
どのお寿司も新鮮でめちゃめちゃ美味しかったです。

価格帯は、スシローやはま寿司などの大手の回転寿司チェーンに比べると若干高めの印象ですが、廻らないお寿司屋さんに比べるとリーズナブルです。
ですが、その分ネタの新鮮さや味の満足度は明らかに上に感じました。
「安さ重視」ではなく、「美味しいお寿司を気軽に食べたい」人にはピッタリのお店です。
おすすめのメニュー
ネタの中でも特に印象に残ったのがオーロラサーモン。

脂がしっかりのっていて、口の中でとろける感じがたまりません。
数あるチェーン店の中でも、ここのサーモンはトップレベルで美味しいと感じました。
味噌炙りオーロラサーモンは、炙ったサーモンに甘めの味噌ダレがかけてあり、ここでしか味わえない変わり種でしたが、これもとっても美味しかったです!
そして意外なヒットだったのがデザートのソフトクリーム(あんこトッピング)。

私はほうじ茶ソフトを注文しましたが、他にもバニラと抹茶がありました。ほどよい甘さのソフトに、粒あんが相性抜群で、食後の満足感をさらに高めてくれました✨
基本情報
住所:〒818‑0138 福岡県太宰府市吉松3丁目20‑1
電話番号:092‑408‑2595
アクセス:JR鹿児島本線「水城駅」から徒歩約9〜10分
営業時間:11:00〜21:30(L.O.21:10)
定休日:なし(不定休もあるので要確認)
席数・構成:全134席(カウンター・テーブル席)
駐車場:敷地内に約40台
全面禁煙
支払い方法:クレジットカード(VISA・Master・JCB)・電子マネー・PayPay対応
ランチにもディナーにも使い勝手バツグン!地元向けポイント
- お子様連れでも安心の清潔な店内・広めの座席配置です。カウンター席も隣の席と少し距離があり、周りを気にせず過ごせます。
- テイクアウト可能(電話予約推奨)
- 無休&駐車場完備だから、ランチ・夕食どちらにも便利
太宰府で寿司を食べるなら候補に入れて損なしです!
若竹丸 太宰府店は、観光地からは少し離れているので、地元密着型の良質な回転寿司店だと感じました。ちなみに私が11:30にお店に到着して食べ終わるころにはさらに混雑していました。
太宰府で「今日はちょっと美味しいお寿司を食べたいな」という日に、ぜひ一度行ってみてください。
サーモンとソフトクリームは、個人的にマストです!
クリックで応援していただけるとうれしいです!


コメント