こんにちは、さちです。
太宰府天満宮へ車で行こうと考えている方は駐車場事情が気になる方も多いのではないでしょうか?
観光地の駐車場は、料金だったり、満車じゃないかであったり、、と心配になりますよね💦
そこで今回は、太宰府天満宮周辺の駐車場を調べてきました!
太宰府在中の私は、友達が遊びに来ると必ずといっていいほど「太宰府天満宮に行きたい!」と言われるのでよく送迎しています🚙
そんな私が実際に利用しておすすめしたいと思った駐車場を紹介していきますので、参考になれば嬉しいです✨
太宰府天満宮の周辺の駐車場の相場
太宰府天満宮周辺の料金の相場感、改めて気になったので近くを歩いて調査してきました。
駐車場を比較してみた結果、平日だと1時間200円、土日祝だと30分200円が相場かなと感じました。
太宰府天満宮のお参りや参道を見て回ると30分以上かかるのが一般的なので、天満宮の散策に合わせて、食べ歩きやランチを考えているのなら最大料金の設定があるところがおすすめです。
30分単位で料金が上がる設定の駐車場より、1回400円~500円と時間制限がない駐車場があるので、そちらが狙い目です。
太宰府天満宮周辺どのあたりの駐車場が狙い目?
太宰府駅周辺の駐車場は、博多駅、福岡空港方面から来た方は最初に目に入りやすく、比較的すぐに満車になりやすいです。満車が多い中で「空車」の文字が見えると停めたくなりますが、相場よりもかなり高い…なんてこともありますので注意が必要です。
例えば三井のリパーク西鉄太宰府駅前駐車場。

こちらは福岡銀行と提携しており、銀行利用者は割引があるのですが、観光利用だと、平日30分600円、土日祝60分400円と割高です。
西鉄太宰府駅周辺が満車になっていてもその先にも駐車場はたくさんあるので、料金相場を参考に焦らず探しましょう!

地図内、ピンクで示したところは太宰府駅前が満車でも空いている可能性が高いエリアです。駅前よりも料金が安いところもあります。太宰府駅前と参道の歩行者で賑わっているエリアを抜けて進みます。
ただ、水色で示した道まで行くと狭いので注意です。その道沿いに1回400円の安い駐車場もありますが、私のように運転に自信がない方、大きい車で行く方は注意してください。
おすすめの駐車場3選
ここからは、私が実際に利用して良かったおすすめの駐車場3つを紹介していきたいと思います!
ここで紹介している駐車場よりも安かったり、天満宮まで近かったりするところはあるのですが、そういうところは満車の可能性が高かったり、駐車場までの道が狭くて行きづらかったりします..。
私が観光地の駐車場で重視するポイントとしては、大まかに下記4つです。
①料金(最安値でなくてもいいけど、ぼったくられたくない)
②車の停めやすさ(わたしは駐車が苦手です)
③目的地までの距離(駐車場停めてめっちゃ歩くのはなるべく避けたい)
④混み具合(事前リサーチしてても満車だったら意味ない💦)
今回はこの4つの点を重視して、おすすめの駐車場をピックアップし表にまとめました。
駐車場名 | 料金 | 収容台数 | 天満宮までの距離 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
奥苑駐車場 | 1回500円 | 100台くらい? | 徒歩6分 | 広くて停めやすい、満車の心配をしなくてよい |
千徳駐車場 | 平日終日400円 土日祝1時間200円 | 11台 | 徒歩3分 | 天満宮の西門に近い 短時間であれば安い |
木村駐車場 | 平日2時間300円 土日祝2時間400円 | 約12台 | 徒歩3分 | 屋根付き駐車場 2時間以内ならおすすめ |
※天満宮までの距離は、参道を含めない境内までの距離です。
それぞれ詳しく解説していきます!
奥苑駐車場|収容台数が多く、停めやすい!1回500円
太宰府天満宮の裏通りにある駐車場で、車の運転に自信がない私もよく利用します。正直、私的にはここが一番おすすめです!
約100台くらい収容可能?と広くて停めやすく、土日も比較的空いていることが多いです。

駐車場内にトイレ完備で長時間滞在や子連れにも安心です。営業時間は9:00~17:00(年中無休)と参拝に便利な設定です。1回500円で時間無制限なので、ゆっくり観光したい方におすすめ。
利用時は、車を停めてから常駐している受付の人に前払いします。支払った証明のチケットをもらえるのでなくさないようにしましょう。コインパーキングのようにお札が使えない心配がないので、小銭がなくても安心です。
そして、駐車場まで向かう道も比較的広く、渋滞しがちな太宰府駅前エリアの混雑を回避して駐車場に向かうことができるのもメリット。
デメリットを上げるとするなら、天満宮まで徒歩6分と少し歩くことでしょうか。ただ参道の途中から抜けた裏道を通るので人混みを避けられます。荷物が多かったり、足に不自由がなければ、大きい負担にはならないかなと思います。
駐車場までのアクセスは博多、天神方面から向かう場合、「梅大路」交差点を右折します。
右手側にある喫茶「蘭館」が目印です。

ちなみに、「蘭館」はコーヒーの世界大会で入賞経験のあるマスターがいる喫茶店です。レトロで雰囲気も素敵なので興味がある方はぜひ立ち寄ってみてください!
千徳駐車場|本殿に近い便利な立地で平日終日400円と安値
千徳駐車場は、太宰府天満宮の西門に近く、参道を歩かずにすぐ本殿へ向かいたい方や、小さなお子さま連れ、高齢の方と一緒の観光には特に便利な立地です。

平日は終日400円と一回利用の金額としては安く平日に観光予定の方におすすめしたい駐車場です。
土日祝は1時間200円になりますので、2時間以内だと相場より安いと思います。
2時間以上滞在する場合は、先に紹介した奥苑駐車場のように一律料金のところをおすすめします。
ただ駐車場数は11台とやや少なめなので、満車の可能性も十分あります。駐車場奥の方はやや狭く、大きい車だと停めにくいのでご注意ください。
次に紹介する木村駐車場がお隣なので満車の場合はそちらを検討してみるのもおすすめです。
木村駐車場|親切な対応が嬉しい屋根付き駐車場
木村駐車場は、ひとつ前に紹介した千徳駐車場のお隣にある駐車場です。
黄色い屋根が特徴的な駐車場。案内の人が手を振って誘導しているので、目に入りやすいと思います。

場内は少しコンパクトですが、案内の方がとても親切で誘導も丁寧。口コミでも評判で、私が利用したときも観光案内まで気さくに話してくれました。
この駐車場の大きな特徴は、屋根付きなので、真夏でも車内の温度が上がりすぎないのが嬉しいポイント。雨の日の乗り降りも快適で、天候を気にせず安心して利用できます。
料金は、平日:2時間300円、土日祝:2時間400円。
他の駐車場と比べると、安い方に入るのではないかと思います。時間制なので短時間の参拝や散策にもぴったりです。2時間超えてしまうと超過料金が発生するのでご注意くださいね。
よくある疑問
Q:無料駐車場はある?
→ 基本的に太宰府天満宮周辺は有料です。周辺のお店には駐車場があるところもありますが、お店利用者、利用期間のみの駐車しか認められていません。
Q:夜でも停められる?
→ 一部駐車場は24時間営業ですが、時間制限があるところもあります。
Q:バスや電車のほうが便利?
→ 繁忙期(初詣・受験シーズン)は公共交通機関がベター◎。博多・天神から直通バスや電車も便利です。
福岡空港からバス・電車でのアクセスはこちら↓
博多駅からバス・電車でのアクセスはこちら↓
まとめ
いかがでしたでしょうか?
太宰府天満宮に車で行こうと考えている方の参考になれば嬉しいです!
太宰府観光が楽しい思い出になりますよう、心から願っています。
情報は2025年6月現在で、変更になる可能性があります。ご了承ください。
クリックで応援していただけるとうれしいです!


コメント