【竈門神社】可愛いお守りを紹介!縁結び・鬼滅の刃ファンにも人気の理由とは

竈門神社 天満宮の周辺スポット

こんにちは、さちです!
太宰府天満宮を参拝したあと、少し足をのばして、竈門神社(かまどじんじゃ)まで行ってみませんか?
山のふもとにひっそりと佇むこの神社は、静かでどこか神秘的です。
実は、私にとっても、ちょっと特別な思い出がある場所なんです。
今回は竈門神社に久しぶりに行ってきたので、その魅力をご紹介します!


竈門神社について

「鬼滅の刃」の聖地としても話題

近年では、アニメ「鬼滅の刃」の主人公・竈門炭治郎と同じ“竈門”の名から、ファンの間でも話題に。

実際には直接の関係はありませんが、緑に囲まれた境内の雰囲気や、石段を登る静けさは、どこか物語の世界と重なります。

絵馬掛けには、炭治郎や禰豆子のイラスト付きの絵馬があり、
ファンの思いが、ひっそりとこの場所に息づいているのを感じます。


社務所とお守りがとにかくかわいい!

竈門神社で忘れてはならないのが、お守りの魅力。
木の温もりとガラス張りの社務所は、神社というよりセレクトショップのような洗練された雰囲気。


中に並ぶお守りもひとつひとつがかわいくて個性的で、見ているだけでも心が躍ります。

竈門神社のお守り①
竈門神社のお守り②
竈門神社のお守り③
竈門神社のお守り④

定番の「縁結び」や「厄除け」に加えて、てるてる坊主のお守りなどもあります!
色もデザインもバリエーションが本当に豊かで、自分だけの「これだ!」と思えるお守りに出会える場所です。


6月は紫陽花がきれいな季節

私が訪れたのは初夏。
6月の竈門神社は、紫陽花(あじさい)が並べられていました。

竈門神社へ行く道のり
紫陽花の花手水


花手水もあり、梅雨のしっとりとした空気と相まって、心が落ち着くひとときでした。
少し遠くても、「来てよかった」と思えました✨

ちなみに、竈門神社は特に秋の紅葉シーズンが人気で、駐車場がいっぱいになるほど多くの人で賑わいます。


アクセス情報:太宰府天満宮から竈門神社へ

竈門神社へは、太宰府天満宮から徒歩で約30〜40分
坂道や石段もあるので、歩きやすい靴がおすすめです。
自然の中を歩くその道のりも、ひとつの参拝のように感じられます。

歩くのが大変なときは、太宰府駅前から出ている「まほろば号」(コミュニティバス)に乗れば、竈門神社のすぐ近くまで行けます。30分に1本と運行本数が少なめなので、時刻表を確認しておくと安心です。
バスの時間が合わないときは、バス停すぐ近くにあるこちらのカフェに立ち寄るのもおすすめです!


おまけ:お守りの効果?!はじまりは、大学生の一人旅

学生時代、一人旅で太宰府を訪れたことがありました。
天満宮を参拝したあと、なんとなく「もう少し歩いてみようかな」と向かった先が、竈門神社。

そのとき手にしたのが、「いちごのお守り」です。今も持っています🍓

竈門神社のいちごのお守り


見た目の可愛さに惹かれて選んだのですが、このいちごのお守りには、「一期一会」とかけて、人の一生のうちに授かる一度しかない「一期」、貴重な出逢い「一会」が実りますように、という意味が込められているそうです。

それから数年後、福岡で出会いがあり結婚し、気づけば今、太宰府に住んでいます。
もしかしたら、このお守りが導いてくれたご縁なのかもしれません!


おわりに

竈門神社は、四季によって移り変わる自然とパワーを感じさせてくれる場所です。
太宰府天満宮に来たときは、ぜひ少し足をのばして立ち寄ってみてくださいね。


クリックで応援していただけるとうれしいです! 神社・お寺巡りランキング にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 太宰府市情報へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました